- 日本支部Home
- DMTFについて
- 標準とテクノロジー
- 共通診断モデル(CDM)
- システムハードウェアのためのデスクトップ・モバイル・アーキテクチャ(DASH)
- サーバーハードウェアのためのシステム管理アーキテクチャ(SMASH)
- ストレージ管理イニシアチブ(SMI-S)
- 仮想化管理 (VMAN)
- クラウド管理イニシアチブ(CLOUD)
- 共通情報モデル(CIM)標準
- 構成管理DB連携(CMDBf)
- プラットフォーム管理機能間通信(PMCI)
- システム管理BIOS(SMBIOS)仕様
- Webベースのエンタープライズ環境の管理(WBEM)
- Webサービス・マネジメント(WS-MAN)
- アラート標準書式(ASF)
- DMI自己認証(英語)
- 管理プロファイル(英語)
- テクノロジー・ダイアグラム(英語)
- 作業中の文書(英語)
- 技術提案ならびにフィードバック(英語)
- 廃止された過去文書(英語)
- 学習センター(英語)
- 標準認定(英語)
- ご参加ください
IT pro EXPO Cloud Daysでのパネルディスカッションと講演に多数ご来場いただきありがとうございました
DMTF日本支部は、東京ビックサイトで開催される日経BP社主催の ITpro EXPO Cloud Days Tokyo 2012において、10月12日にパネルディスカッションと講演を行いました。両セッションとも多くの方にご来場をいただき、会場は満席状態でした。あり がとうございました。
パネルディスカッションの概要を伝えるITProのニュース記事はこちら。
講演の概要を伝えるITproのニュース記事はこちら。
【パネルディスカッション】実は大変! クラウドの運用を考える10月12日(金)12:55~13:45
クラウドの利用が本格化するに伴って、運用管理が新たな課題として浮上してきました。クラウドではサーバーやストレージ、ネットワークなどのシステムリソースが仮想化されて柔軟性が増す半面、運用管理の難易度は上がります。どうすれば正確かつ効率よくクラウドを運用できるのか。標準化などを含めて対策を議論します。
パネリスト:
IDCフロンティアビジネス推進本部サービス開発部 部長 大屋 誠氏
DMTFボードメンバー(富士通研究所クラウドコンピューティング研究センター 主任研究員) 松本 安英氏
アイ・ティ・アール シニア・アナリスト 金谷 敏尊氏
モデレータ:
日経BP社 コンピュータ・ネットワーク局 局長補佐 星野 友彦氏
会場:
展示会場内セミナールーム3
詳細はこちら。
【講演】DMTFのクラウド運用管理標準CIMIについて10月12日(金)14:30-15:10
システム運用管理に関する標準化団体DMTFは、クラウドサービスプロバイダ・開発者・利用者が共通なインタフェースでクラウド操作を行うための標準仕様CIMIを策定しています。CIMIにより、クラウド間の相互運用性が高まり、効率的で柔軟なクラウドサービスが可能になります。本公演では、CIMIの概要についてご紹介します。
講演者:
DMTF日本支部メンバ(NEC 情報・ナレッジ研究所 主幹研究員) 小川 隆一氏
ITpro EXPO Cloud Days Tokyo 2012の詳しい情報と申込はこちら。