- 日本支部Home
- DMTFについて
- 標準とテクノロジー
- 共通診断モデル(CDM)
- システムハードウェアのためのデスクトップ・モバイル・アーキテクチャ(DASH)
- サーバーハードウェアのためのシステム管理アーキテクチャ(SMASH)
- ストレージ管理イニシアチブ(SMI-S)
- 仮想化管理 (VMAN)
- クラウド管理イニシアチブ(CLOUD)
- 共通情報モデル(CIM)標準
- 構成管理DB連携(CMDBf)
- プラットフォーム管理機能間通信(PMCI)
- システム管理BIOS(SMBIOS)仕様
- Webベースのエンタープライズ環境の管理(WBEM)
- Webサービス・マネジメント(WS-MAN)
- アラート標準書式(ASF)
- DMI自己認証(英語)
- 管理プロファイル(英語)
- テクノロジー・ダイアグラム(英語)
- 作業中の文書(英語)
- 技術提案ならびにフィードバック(英語)
- 廃止された過去文書(英語)
- 学習センター(英語)
- 標準認定(英語)
- ご参加ください
11月30日開催のSNIA日本支部「10周年記念イベント」にてクラウド管理の標準化活動を講演
クラウド・コンピューティングは、広範で多岐にわたる技術・管理要素で構成されます。今後の普及を促進するために、標準化の役割が大きいのは言うまでもありません。DMTFは、OGFやSNIA(ストレージネットワーキング・インダストリ・アソシエーション(Storage Networking Industry Association))と互いに補完しあいながら、クラウド管理の標準化に取り組んできました。
SNIAの日本での活動母体であるSNIA日本支部は、来る11月30日に「SNIA日本支部10周年記念イベント」を開催します。
今回は毎年恒例の「ストレージトレンドセミ ナー」、「最新技術動向講演会」や「SNW報告会」に加えて、関連の団体、大学、アナリストがストレージ動向等の講演を行います。
DMTFからはNECの小川隆一さんがクラウド管理の標準化活動について講演をいたします。
- 日時: 11月30日(金)12:30 受付開始 / 13:00~18:00 入出場自由
- 会場: TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター 6階、7階
小川さんの講演は、14時15分~15時15分、於7階C7A室で予定されています。
参加申し込み方法や講演一覧など、詳しくはこちらをご参照ください。